最近、突然俺のプロバイダのメールアドレスにスパムメールが来るようになった。
これまでは本当に1通も来なかったのだ。まあメールなんかほとんどしないのが要因である。orz
で、スパムへの対策。
とりあえずフィルタリングをかけようと思ったが、方法はいくつかある。
- プロバイダのフィルタリングサービス(有料)
- Gmailを通して受信する。Gmailのフィルタに頼る。
- フィルタ機能のあるメーラーにする。サンダーバードとか。
- メーラー非依存のフィルタリングソフトを使う。
とりあえず無料が良い。よって1は却下。
2のGmailのフィルタは確かに便利だが、そうするとGmailからPOP受信することになる。1回までという制限が致命的で却下。GmailのIMAPは遅いので却下。特にGmailのタグ管理とメーラーのフォルダ分けの食い違いとかもあって色々使いにくいし。
3は、Beckyで満足しているため却下。深海魚フィルタも最近有料化したし、なんか2chのBeckyスレ見てるといろいろ不具合やら良くない噂を聞くので却下。
残るは4。フィルタのソフトは、ほとんどはセキュリティソフトに付属していることが多いのではないか。(ノートン先生とか?知らないけど。)でも、やっぱりPOPFileが使いやすくて、精度も良くて、良い。
そして、POPFileが何より良いのは、メールプロキシとして、他の端末からのアクセスでも使用可能なのである。一応デフォルトではリモート接続拒否設定にされているので、「セキュリティ」の設定箇所でリモート許可に変更してやる必要があるが、見ればすぐにわかる。
我が家では見ての通り自宅サーバが動いているので、自宅サーバ上で動かせば、どの端末からでもフィルタが使える。残念ながらPOPFileは現状マルチユーザ機能が貧弱で、リモートでは事実上不可能である。まあでもスパム処理だけならば問題はあるまい。
ということで、我が家でも久しぶりに導入。
POPの同時アクセスを許可しているとSSL接続に失敗する問題を知らずに少しはまるが、それ以外では特に問題なく完了。
実は以前、v1.00以前からずっと使っていたのだが、前述の通りスパムが一切来ないため、止めていたのだ。
今後どんどん学習させていくことで、優秀なスパムメールフィルタ・プロキシサーバとなるであろう。あとはマルチユーザ機能が充実すれば・・・。ちなみにv0.22頃からずっと、リモート使用でのマルチユーザ対応を待ってるんですが、まだですかね?