POPFileでスパム対策 on 自宅サーバ

最近、突然俺のプロバイダのメールアドレスにスパムメールが来るようになった。
これまでは本当に1通も来なかったのだ。まあメールなんかほとんどしないのが要因である。orz

で、スパムへの対策。
とりあえずフィルタリングをかけようと思ったが、方法はいくつかある。

  1. プロバイダのフィルタリングサービス(有料)
  2. Gmailを通して受信する。Gmailのフィルタに頼る。
  3. フィルタ機能のあるメーラーにする。サンダーバードとか。
  4. メーラー非依存のフィルタリングソフトを使う。

とりあえず無料が良い。よって1は却下。
2のGmailのフィルタは確かに便利だが、そうするとGmailからPOP受信することになる。1回までという制限が致命的で却下。GmailのIMAPは遅いので却下。特にGmailのタグ管理とメーラーのフォルダ分けの食い違いとかもあって色々使いにくいし。
3は、Beckyで満足しているため却下。深海魚フィルタも最近有料化したし、なんか2chのBeckyスレ見てるといろいろ不具合やら良くない噂を聞くので却下。
残るは4。フィルタのソフトは、ほとんどはセキュリティソフトに付属していることが多いのではないか。(ノートン先生とか?知らないけど。)でも、やっぱりPOPFileが使いやすくて、精度も良くて、良い。

そして、POPFileが何より良いのは、メールプロキシとして、他の端末からのアクセスでも使用可能なのである。一応デフォルトではリモート接続拒否設定にされているので、「セキュリティ」の設定箇所でリモート許可に変更してやる必要があるが、見ればすぐにわかる。
我が家では見ての通り自宅サーバが動いているので、自宅サーバ上で動かせば、どの端末からでもフィルタが使える。残念ながらPOPFileは現状マルチユーザ機能が貧弱で、リモートでは事実上不可能である。まあでもスパム処理だけならば問題はあるまい。

ということで、我が家でも久しぶりに導入。
POPの同時アクセスを許可しているとSSL接続に失敗する問題を知らずに少しはまるが、それ以外では特に問題なく完了。
実は以前、v1.00以前からずっと使っていたのだが、前述の通りスパムが一切来ないため、止めていたのだ。
今後どんどん学習させていくことで、優秀なスパムメールフィルタ・プロキシサーバとなるであろう。あとはマルチユーザ機能が充実すれば・・・。ちなみにv0.22頃からずっと、リモート使用でのマルチユーザ対応を待ってるんですが、まだですかね?

ようやくEx制覇

魔理沙Bクリア。→
最後なんか降りてきてた。自分で言うのも何だけど、何あの動き・・・。運ですかそうですか。まあ1機残して弓最終段階に行った時点で自分的にはクリア確定だった。死んだら残りのボム総動員で大丈夫だっただろう。

長かったが、これでようやく星蓮船Exを制覇。ああ、つぎはハードだ・・・。
でもキリが良いので、少し星蓮船から離れようか。

しばらくはEDF2のハデスト縛りを予定。INFは・・・俺にはいきなりINFは無理だ。
試しにモンペケで撮って、AviUtilで字幕とか入れてみたりしたけど、面倒だが確かに楽しいね。これでニコ動とかにあげてコメントが付いたりすれば、確かに嬉しいだろう。まあ楽しくないと受けないので、そのあたりが難しいのだが。

東方星蓮船 魔理沙Bなんとかしてくれ

Exで5種クリアしたが、どうしても魔理沙Bがクリアできない。
あれ何とかならないのか・・・
せめてサブショットが2倍威力あれば普通になるのに。

以下、個人的Ex攻略メモ

ベントラーパターン→ 虹赤緑緑赤 (中ボス)
後半は適当にボムって赤を呼ぶ。だめなら緑か虹、状況に応じて。あんまり無理しない。

小傘は、1つめは気合いで取る。詰んだらドンマイ、やり直し。
2・3は気合いで、ボムは自由に使う。魔理沙Bだと無性に張り付きたくなるが、張り付くとなんか死にやすいのでほどほどに。安定を考えると、むしろ張り付いたら負けと思った方が良い。フラッシュは慣れだな。慣れると意外と行ける。台風の方が鬼畜。
小傘でやり直し続けたおかげで、道中前半はガッチリパターン化完了。

で、鵺。
赤UFOはあんまりUFO打ち込みにこだわらない。誘導が命。右からスタートで壊すUFOは2つくらいか。粘りすぎるとひかれて死んだり、次の誘導に間に合わなかったり。そしたらボムで良い。ボムれば凄い楽。
通常3は難関なので無理せず、詰んだらボム。ボムがなければ死んでも良い。
青UFOはもうボムで良い。ボム前提なら本体打ち込み優先で安定。この時点でボムがあればね・・・。
弾幕キメラは慣れろ。キメラは□移動をマスター。
緑UFOは癒しの時間。最下段にいなければ余裕。単なる初見殺しだ。
アンデフは速攻狙うと危険度も鰻登り。ほどほどというか、やめたほうがいいかも。誘導パターンは真ん中上→真ん中下(ここまでで打ち込み、次からしばらく逃亡)→右上(自機移動直後はがんばって耐える、移動が早いボムならここで使用も可)→左上→左中段(打ち込み開始)→左下(ここで倒せる場合も)→右上→(以下ループ、発狂するので上でボムってゆっくり下がって打ち込みとどめを刺すのもあり)
虹UFOは落ち着いて対処すれば意外に何とかなる。スキマを探すことに全力。本体打ち込みとUFO破壊はあきらめる。たまたま正面に来て壊れてくれればラッキー。アンデフあたりから防御命の時間が続く。
耐久は、キメラ同様慣れ。くぐるときの移動を体で覚える。交差して一瞬重なる赤弾は、交差後にはそこに穴が開くため、交差したところ目がけて真っ直ぐはいる。一瞬でも目で追えなくなったら即ボム。3段階目は個人的に楽勝なので対策不要。
弓も対策不要。第2段階と最終段階で1回ずつボムれば大丈夫な程度。

「落ち着いて対処すれば問題ない」EDFの隊長は本当に良いことを言う。

選挙

民主が大勝したわけだが、正直なところ、俺はあんまり期待していない。
とりあえず、外交だけはしっかりやって欲しい。
国内は政府以外が頑張って何とかするだろう。
だから、外交で余計な面倒を起こさないで欲しい。
それだけである。