なんか2chブラウザでいろいろあるらしい

どうやら3/3で今までの2chブラウザが軒並み読み書き一切不能になる様子。
あまり情報確認していないので、実際は出来るかもだが、大まかに禁止されゆく流れ。

新方式(2ch用の新API経由)以外でのDATアクセスが全面禁止されてしまい、APIは一部の連中が権利独占。
そして2chブラウザがAPI対応するとなると、APIのライセンスがいろいろ怪しかったり広告必須だったりといろいろアレ。

2chは今回本当にもうだめかもしれんね。2chブラウザのない2chサーフィンなどあり得ん。
だが2ch的活動をやる場所(アドレス)が2chである必要はないわけで。
こういうネット交流の文化ってのは、仮想空間の場所ではなくて人の集合の上に自然と根付くものだ。
だから次世代2chが出来て、そっちに移住してってのはそれほど問題ではないと思う。

昔に比べて2chも有名になりすぎたからね。乗り換え先として戦国時代が始まるのならば、それはそれで面白い。
今の時代のネットは有名どころによる寡占化が進みすぎている。
もっと新規でいろんなのが出ては消えて、そのたびに盛り上がる(祭り)べきだ。
そしてユーザはそういうのにキビキビと乗っかって一喜一憂する心の余裕というか若さを持つべき。

QNAP 新ファームv4.1.2

QNAPのファーム更新してみた。4.1.1 → 4.1.2。

待望のVPNクライアント機能が来てるじゃないか!
これはいろいろ試さざるを得ない。

<<追記>>
VPN張った相手へのRsyncがうまくいかない。やっぱだめかー。

<<さらに追記>>
前回の失敗は何だったのか、なんか普通にVPN張ったサーバーへのRsyncが出来た。
QNAP通しで片方をサーバー、もう片方をクライアントとして設定。
クライアント側からサーバー側へは仮想IPも物理IPも両方つながる。
サーバー側からクライアント側のIP指定してrsync接続も成功。こちらは仮想IP指定限定。
期待通りの動作。
でもクライアントの仮想IP固定できないと辛いなあ。
また残念ながらサーバーとクライアントの同居は無理な模様。当然か。