ざくざくアクターズ四章クリアした

ちょっと話題に乗り遅れている気がするが、しかし書き込みたくなる話題。
ようやくざくアク四章をクリアしましたよ。
8層EX超強敵撃破し、アイテム図鑑100%にして、一段落。

いやーやっぱりざくアク良いわ。らんダンも良かったけど、こっちはそれ以上。やっぱり全部自分で一から作り上げた作品だけあって、作者様の愛がこれでもかと言うほどあふれている。それが肌で感じられるからこそ、プレーヤーも楽しいし嬉しい。

戦闘面ではマリオン戦がやばすぎる。難易度も音楽もバッチリで最高だ。
まさかLv200超えの味方でこれほど、殴られてオーバーキルされてから復活して大技撃った直後に殴られて以下ループ、ってのをやる羽目になるとは思わなかった。
竜王はギリギリごり押しできちゃったし、油断はしていなかったが想像以上だった。
ちなみにこの戦い、何故かうちのメイン火力は地竜ちゃんだったという。ヘルの禍神入り。そしてサブアタッカー兼アイテム役がなぜかAさん、何度かメテオも耐えて頼もしい。あとはカウンターアタッカーとして攻撃面を期待していたが、太陽がほぼ来なくて常に全体蘇生兼生け贄になってたダイミョーも地味に最終防衛ラインしていた。そして安定のヅッチーは置いといて、あとは代走ハピコがあんまり活躍しなかったがまあいい。これも最後の最後の最終防衛ラインだったし。なおポッコちゃんと主人公は近くで観戦中の様子。
しかし地竜ちゃん、ゲーム開始からほとんど使ったことが無くて、直前の戦艦戦から初めてまともに使い出したが、ここまで株が上がるとは思わなかったわ。突っ張りだけで強い。やはりSUMOUは最強なのか。
ちなみにマリオン戦では常に隣にポッコちゃんの屍があったという。地竜ちゃんさえ生きてれば即撃てる合体技おいしいです。まさにノーガードのメテオの撃ち合い。アイテムは惜しまない。ああこういうの楽しい。

全力でネタバレ回避中→EDF4とか

東方新作のネタバレが怖いので、しばらくニコ動のEDF4動画に逃げる。

巡回中に、アーマー3桁のレンジャーで山岳解放戦クリアとか神過ぎる動画を見つけてしまい、本当にEDFの奥深さを思い知らされる。まーそれでも今作は運ゲー要素が酷いけどな。
見て思うのは、やっぱりリバースシューターXはレンジャーの最終兵器。
だいたい片手リバシュXで、あとはAF100かハーキュリーかスティングレイMFに落ち着く。もしくは両手礼賛。
リバシュXを回復だけでなく敵の吹き飛ばし兵器として運用するようになると、戦略が一気に広がるよねえ。
竜殺陣の開幕とかが特に顕著で、開幕に最前線部隊をリバシュXで全力で支援しつつ最速合流し、すぐさま後退しながらリバシュX支援しつつ他部隊(崖下優先)と合流するだけで、その後は全員生存ド安定だもんねえ。
仲間が存分に活かせる点で、竜殺陣は個人的に好きなミッション。

地球防衛軍4 開発中!?

どうやら正真正銘の地球防衛軍4が開発中らしい。
ウォォーー!! EDF! EDF!

IAでもうだめかと思っていたのだが、よかったよかった。
しかし、2ベースだと色々と難しそうだなあ。仲間にペイル引き連れてとか、3のアフォAIじゃ無力すぎるしなあ。エネルギー配分と緊急チャージのタイミングこそがペイルの全てであり、難しいところでもあるのだ。ただ走ってついてくるだけのAIとは訳が違う。
絶対包囲で超爆に乗るとか、どう考えてもAIじゃ無理ですね。バックマスレイとかプラズマウィップとか、仲間がいたら誤爆じゃすまないし。
となると、ゲーム性からまるっきり変わる可能性が高いわけで。あるいは、2ベースではない残念な可能性も。Xbox360で高画質な皇帝都市アダンを見てみたいと思うのは全てのEDF隊員の夢だと思う。EDF全シリーズ中で最大の衝撃は、やはり2の終章だ。
2ベースならば、お願いだから皇帝乗りや終章サカD落としは残してください。じゃないとアレベースではたぶん詰みます。

さて、2初期体力挑戦に戻るか。

らんだむダンジョン 新ver全部クリア

らんだむダンジョンの新ver、全部クリアしてしまった。
前verで既にLv230突破していて、すぐにLv250くらいまで上がってしまったため、ラスボス含め超ヌルゲーになってしまったのは後悔している。だってアビスさん達弱すぎるんだもん。もうLv300到達しちゃったよ。

それはさておき、やっぱり面白かった。さすがである。やっぱりこういうノリの作品は好きだなあ。
システム面もさすが。何よりプレイヤーへの配慮が凄まじい。ここまでプレイヤーを楽しませることに拘った作品は滅多にない。
ただ新要素のミニゲームはちょっと…

さて、また最初からやるか。今度はあんまりLv上げないで挑んでみるか。
しかし、種ドーピングの扱いに迷う。メロン食いすぎで素早い敵でも確実に全員が先手攻撃できるほどにドーピングした状態ではゲームバランス的にどうなんだというのもあるし。でもあれほど簡単に大量に手に入る時点でゲームバランスの1要素とも言えるし。
結局はプレイスタイルに寄るのだが、ほどほど、というものほど難しいものもない。

らんダン ネタとフラグに飲まれつつ進行中

らんダン、ついにラスボスっぽいフラグが。
あの時のアレかよ!?つーかただのネタじゃなかったのかよ!?という突っ込みも、もはや恒例となっているこのゲーム。
それでも他に比べて特筆すべき点は確かにあったが、まさか本当に回収されるとは。
もうネタとフラグと派生ネタとフラグ回収の洪水に飲まれて、どれが本命のフラグか分からなくなった。そしてそれ以上の大量のアイテムと解説文の大洪水。もはや流されるだけで精一杯だ。あー楽しい。
しかしベネっちが凄過ぎる謎については誰も突っ込まない件。おお怖い怖い。