QNAPファーム更新

QNAPのファームを4.1.0に更新。特に問題なく完了で一安心。
QNAP上に保存しておいた自作sh&cronジョブもそのまま動き続けており、問題なし。
安定感抜群。
いや、本来当然なのだが、これを当然といえないところがこの世界の怖いところだ。

その他、2ch本スレで一時期話題になった「smb21enable」コマンドも実行してみた。
コマンドは成功したが、効果は一切検証せず。速度は現状で満足しているので。
じゃあやるなって話だが、まあ何となく興味本位。こういうの楽しいしね。

そういえばtt-rssをQNAP上で動かしているっていう話を見つけた。
現状ウチは全部自前Linuxサーバでやってるけど、Wordpressとともに、もう全部QNAPで良いって話ですねえ。
そろそろ実用サービスはQNAPにまとめてしまって、自鯖は中身消してKVMでも入れてみようか。ちょうど仕事で使うし。

QNAP NASのOpenSSL問題対応ファームにしてみた

昨今話題のOpenSSL問題。
もちろんNASも該当する可能性があるわけで、うちのQNAPも見事にバージョン該当していました。
QNAPが対策ファーム出していたのでアップデートしてみた。
今のところ全く問題なし。設定などの上書き消滅も無し。平和で良いことだ。

自鯖でメル鯖もっててよかったわ

プロバイダ他メールからGmailへのメール中継アドレスとして、POPとIMAPが使えるところが一時的に必要になったので、自ドメインの自メル鯖を使用してみた。
SSL証明書がオレオレだったのでPOP3Sアクセスは蹴られたが、それ以外は非常に便利に出来た。
もっててよかった自メル鯖。

tiny tiny rss導入

自分専用にRSSリーダーであるTiny Tiny RSS導入。
これで自鯖保有の活用法が一つ増えた。
いや、無料のレンサバでもいんだけどねorz。

RSSリーダー昔は使っていたけど、最近使ってなかったのよね。
しばらく試用期間という所か。

完全新規で再構築

勉強もかねて、久しぶりに鯖再構築してみた。
またすぐ壊しては作り直すんですがね。

表向きは同じに見えるけど、目に見えない部分ではかなり改修が入っている状態。
ブログの記事だけは移行したけど、カテゴリーが全記事解除されてたりで多少問題有り。まあwordpressの仕様なので仕方ないか。

しばらくまた遊んでみるとしよう。

サーバ再稼働

電力不足なので自宅サーバをしばらく停止してましたが、解消されたみたいなのでまた開始。
ただ、割と無意味なこともあり、またすぐに止めるかもしれない。
使うとしても、必要なときだけ起動させるようになるかも。
それって単なるNASじゃないのかと。もう専用NAS買ってきて、そっちに全部任せようかな・・・