今日から令和です。
とはいえ、実際のところは何も変わらないんだけども。もはや元号使うような生活してないしね。
何かのタイミングで何かを変えるかどうかは、結局その人次第だということ。
元号変わった時だろうが、今から1時間後だろうが、やろうと思えばなんだって区切りに使えるのだ。本当に変えたいと思うのならば、元号変更など待たずに、キリのいいタイミングなど待たずに、今すぐ変えるべきだ。
日常の話題
今日から令和です。
とはいえ、実際のところは何も変わらないんだけども。もはや元号使うような生活してないしね。
何かのタイミングで何かを変えるかどうかは、結局その人次第だということ。
元号変わった時だろうが、今から1時間後だろうが、やろうと思えばなんだって区切りに使えるのだ。本当に変えたいと思うのならば、元号変更など待たずに、キリのいいタイミングなど待たずに、今すぐ変えるべきだ。
前々から電力自由化をしたかったのだが、移り先の選定もできず、なかなか手を出せなかった。
しかし自然エネルギー系にしたいとは思っていたので、その方向でさらっと調べた結果、グリーナの存在を知り、即申し込んだ。
さらっと調べただけなので、あまり詳しいことまでは調べていないが、さてどうなることやら。
この手のは事業・産業として成功することが実証されないと、ただの慈善事業では一向に進まないからね。特に日本は。皆きれいごとを表面で言いつつも金を選ぶ人が多すぎる。
そんな中で俺としては、特に電気代で困っているわけではないので、電気代最安値とかではなく、こういう場所に金を落として応援したいという気持ち。電気代ごときに困っていない人こそが自然エネルギーに移るべきと考える。
毎日ジャンプ+を読んでいるのだが、今日から新連載のファイアパンチという漫画がヤバい。それはもういろんな意味でもヤバいのだが、ここまで1話で引き込まれたのは久しぶりだ。
普段使いの銀行を三井住友銀行から住信SBIネット銀行に変更中だが、凄く良い。
同時に作った新生銀行との比較になるが、少なくとも普段使いの口座としては、新生銀行よりも大分良い。
“住信SBIネット銀行が使いやすくて凄く良い” の続きを読む
アイクレバーでSuicaとPasmoを定期入れに入れる件、多少の失敗は覚悟していたが、どうやら順調な様子。これならいいかな。
定期入れにIC定期を2枚以上入れると、通常は干渉してダメになってしまうが、アイクレバーが出している磁気シールドカードを入れることで表面と裏面で分けてかざすことができるようになる。
ということらしいので、買ってみた。
定期入れに組み込まれているタイプのも探したんだけど、無かったのと、カードがたくさん入るタイプにしようかしまいか悩んで決まらなかったので、ひとまず現状と使い勝手を変えずに済むカードタイプを購入。
来週からSuicaとPasmoの2枚持ちとなるので、来週から使用予定。
住信SBIネット銀行のキャッシュカードが今日届いたが、Visaデビット機能とVisa payWaveという聞きなれない機能がついてきた。
どちらも使う予定は全くなし。
年会費もないし、使わないだけなら別にいいと思いたくなるところだが、問題なのはpayWaveが非接触カードなので、Suicaと競合してしまわないかという点だ。実際どうなのかはやってないし調べてないのでわからないが。
Suica使う時に、間違ってVisaデビットで間違って引き落とされることはまず無いだろうが、磁界的に邪魔をしてSuicaの動作に影響が出てはまずい。だとすると、一緒に定期入れ・財布に入れておくことはできないということになる。なんとも扱いづらい。
昔はカードが増えても財布が分厚くなるだけで済んだのに、最近は非接触カードのせいで相互干渉まで気にしなくてはならないとか、さらに不便かつ難解になったように感じる。
はやく1枚で済むようにしてくれ。Suicaもキャッシュカードもクレジットカードもポイントカードも、もう持ち運び方まで気にするとか嫌すぎる。
スマホとNFCとアプリで解決するならとっととやってほしいところだ。
今まで使っていたSuica定期を捨てて、ビューカードSuica定期に完全に乗り換えるつもりだったのだが、1点致命的な問題が発覚したので考え直して予定変更。
問題というのは、定期券の区間変更の手続きについて。
父親用に買ったスマホがまだ手元にあるので、この際なので以前から気になっていたGoogleのハングアウトをお試し中。SIMが無いのでwifi。