EDF5、とりあえず全兵科Hard縛りしたいのだが、実績埋めることも考えると、Hard縛り用に4セーブ作って、それとは別にメインデータとして100%データを作るとなると、Hardを全2周しなきゃならないというあほらしいことになるので、どうしたものか思案中。
一番無駄が無くて正しいのは、メインデータでそのまま別兵科Hardとかで継続して、出た武器を別に自分で記録して、それ以外使わないで進めるのが正しいやり方なんだろう。武器の使える使えないは自分でマニュアル制御するということ。でも面倒ね。
自分で管理しないとなると、手に入らないはずの武器を使用しないという制限ならば、1ステージ進むたびに4兵科でクリアしていくのが最も無駄が無くていいかなあ。アーマーは多少多くなってしまうのだが、まあ回収の効率が上がった程度に考えればいいのかな。でも戦い方の差が激しすぎて、切り替えになれるのが大変そう。
もう縛り用は完全に兵科別で別データにしてしまって、あとでメインデータはINF武器でサクッとクリアし直して埋めるのが、もっとも単純で早いのかもしれないね。
月: 2018年1月
EDF5 Rハードクリア
EDF5のレンジャーハード縛り、ようやくクリア。
ラスボスでは結局リバーサーM3を持ち込んだ。必中が痛くて回復が足りなければ装備で補えばいいじゃないという発想。攻撃はドゥンケルN224で事足りた。最後のメテオ連発を含め、後半の攻撃は全部味方に飛んでったので意外と楽だった。というか後半ほぼノーダメ。運がいいだけだろうか。軍曹と合流できなかったのが心残りだが、まあいい。
で、他の兵科でハード縛りを始めようと思うのだが、レンジャー以外の装備アーマーも上がるせいで、最初から武装がそろってアーマーも上がっちゃってるんだが、どうしたものかねコレ。別セーブでやり直すのか?うーんなんかもったいないな。。。まあ後でメインデータとして稼ぐ時を考えれば効率はいいのかな。
EDF5
ようやく最近EDF5をはじめましたよ。
で、いわゆるレンジャーいきなりハード縛りで進めていて、M110まで来たわけです。
ラスボス勝てないんですが!なんだあいつは。
どうしたらいいんでしょうねこれ・・・
今年の投資計画
今年からつみたてNISAになるので、毎月の投資額との兼ね合いもあり、少し投資計画を見直してみた。
電力自由化でグリーナに移った
前々から電力自由化をしたかったのだが、移り先の選定もできず、なかなか手を出せなかった。
しかし自然エネルギー系にしたいとは思っていたので、その方向でさらっと調べた結果、グリーナの存在を知り、即申し込んだ。
さらっと調べただけなので、あまり詳しいことまでは調べていないが、さてどうなることやら。
この手のは事業・産業として成功することが実証されないと、ただの慈善事業では一向に進まないからね。特に日本は。皆きれいごとを表面で言いつつも金を選ぶ人が多すぎる。
そんな中で俺としては、特に電気代で困っているわけではないので、電気代最安値とかではなく、こういう場所に金を落として応援したいという気持ち。電気代ごときに困っていない人こそが自然エネルギーに移るべきと考える。
ざくアク水着3章クリア
あけましておめでとう。
なんとかざくアク水着クリアしたぞ。
ラスボスは最終的には楽に勝ってしまった。こういうこともある。
参謀長カーヤさんだったのもあり最後までTPは余裕があった。やっぱりサイキッカーは格が違った。唯一無二。水耐性装備なんていらなかったんだ。あと雷勢の火力はやっぱおかしい。
全体として、わかってしまえばマリオンの方がきつかったという感想。EXは知らない。