Let’s Encrypt

今日からLet’s Encryptの公開ベータテストが始まりますよ。
うちも導入してみよう。日本時間では12/4のAM3:00からかな?

<追記>
テストで証明書発行を繰り返していたら、作りすぎでもう発行しませんと言われてしまった。
7日過ぎると発行できるような情報があったので、とりあえず来週再開。

携帯買い換え

携帯が水没したので買い換え。
半年の命でしたとさ、トホホ。

で、Zenfone5からZenfone2Laserになりました。
何となく前の方が使いやすい気がするが、まあ様子見。

眼のスタミナが落ちた

東方紺珠伝に挑戦開始したが、難易度が難しいことや、STGがものすごく久しぶりなこともあり、まったく下手くそになってしまっていた。Easyで既に苦戦中。いや、クリアできるけど、楽々はクリアできない。
それ以上に問題なのが、何度もリトライすることに体が耐えられない。年のせいなのか、眼のスタミナが落ちてきている。連日プレイもきついかも。これはちょっとルナクリアまではたどり着けそうにないなあ。10年前なら気合いでクリアしていただろうが。

ざくアク100%

ようやくざくアクのアイテム100%。
達成最後に残ったのは美術品でした。その前は☆タイタンエンジン。
長かった。。。もうLv580突破してるんですが。

とにかくこれで心置きなくざくアクを卒業できる。楽しかったよありがとう。
さて次は東方新作だ。

CLCLアップデート

まさかのCLCLアップデート
使用してるとエクセルがundo時とかに希に落ちる問題は解消するかしら
まあそれは他のクリップボード拡張ソフトでも起きる競合っぽいから無理だろうなあ

たぶん唾石症だと思う

今年中頃から唾液腺がつまって痛くなるようなことが度々起きていたのだが、耳鼻科に行っても腫れ症状くらいで全然わからずじまいだった。しかし、ここ2週間くらいでようやく原因がはっきりしたと思う。
今週土曜に再度耳鼻科に行って再診断してもらうが、おそらく原因は唾石症だ。唾液腺に結石が出来る症状。腫れ・しこりだと思っていたものは実は石だったというわけだ。
ころころと固くて丸い何かがあるのは確かで、腫瘍なのかとかいろいろ考えたが、その手のならばここまで下で押すと移動するはずがない。そして管に詰まると唾液が詰まって痛くなる。これはもう唾石症意外に考えられない。現在は位置が良いのか全くというほど痛くないのだが。口の中の感覚的と位置的には俺は舌下腺にある気がするが、よくわからん。
今の心配は、治療がどうなるのか。手術ならば入院期間と、そして一番重要なのが唾液腺は摘出しないですむのかだ。なるべく摘出したくない。舌下の唾液が片方しか出ないとか嫌すぎる。もちろん運の要素が大きいが、なんとか影響の小さい方法を選びたいところだ。
まずはCT診断だな。位置によってほぼほぼ運命が決まる。

ざくざくアクターズ 1.05a クリア

先日ざくざくアクターズが更新されていたので、この暑い中にもかかわらず毎日熱中してプレイしてしまった。ようやくEXボスクリアした。
いやー毎度毎度楽しませてくれますな。さすが。
最初の頃は適正Lv以下のLv135前後で大魔王までたどり着けたんだけどね。それはそれで楽しめたんだが、試しに戦ってみて軽く吹き飛んだので断念。
そこからアイテム収集メインで回っているうちに急速にLv上がってしまった。楽しすぎてタワー巡りをやりすぎて強くなりすぎた感がある。もはやLv280超え。
大量の常時強化スキルやら強化アイテムやら装備やらで、会議ステートも含めるとステータスがわけわかめ、ちりも積もって相当強くなっているはずだ。
そして超強敵の前ではそんなステータスの多少の強化は木っ端みじんに吹き飛ぶほどの超火力の嵐。
結局はキャラや装備やスキルを含めた耐性パズルと戦術と戦略に回帰するという、やっぱりいつも通り。
なんだこの安心&安定感。これこそがゲームバランスだ。
楽しい。そして止め時がわからない。ひとまず図鑑100%までがんばるか。
実はここからが真の地獄だという予感もあるのだが。

自鯖をKVMに移行

計画通り、この自鯖Webサイトをkvmに移行完了。
これによりサーバ台数が減って、消費電力が下がりつつも性能が上がり、バックアップ処理をいろいろ追加したり、勉強になったり、その他いろいろなメリットが。

これだから自作PCは面白い

俺のような使い方の人間が必要十分を狙うとやっぱAMD優秀だわ。
A8-7600をcTDPで45w制限かけても必要十分な俺。Kaveri優秀。
消費電力は通常用途で実測27~60wくらい。biosだと75w。
本当にちょうど良い。3Dゲーマーでなくて本当によかったと思うわ。
これに関連していろいろ付けたり引っぺがしたり再インストールしたりとガチャガチャやってるけど、こういうのはやっぱり自作の楽しみね。定期的にいじりたくなる。
メインPCが移行終わったらついに鯖構築ね。こちらもワクテカ。

ファイルサーバとかWEBサーバとかを自鯖にしてみる予定

自宅NASとしてQNAPを使っているが、唯一スナップショット機能が無いことが不満であった。
で、KVMの勉強もかねて、この際、自分でファイルサーバを構築することにした。
ZFS on Linux、CentOS、Sambaでファイルサーバ兼ホストOSとし、KVMでその上にゲストを作ってWebサーバを立てる。
ファイルサーバ、ゲストのバックアップは毎日ZFSスナップショットで取る。さらにzfsスナップショットのsendで、物理的に別の場所にスナップショット差分を送る。当然圧縮してファイルで保存。これでかなり安全なはず。

最近はこのスナップショット差分.gzの保存先としてオンラインストレージサービスが最強なのではないかと思い始めたり。スナップショット差分なら中身のぞかれることもないし、転送量も少ないでしょう。パスワードつけて自動圧縮してアップしてくれるジョブが作れれば良いね。
その他の環境ができた後でちょっと考えてみよう。それまでは今までのQNAPにzfs sendしておこう。やはりなんだかんだ言っても自鯖とアプライ品では信頼度が違いすぎる。なるべくバックアップ、もしくはバックアップのバックアップは 信頼度の高いところにおいておきたいものだ。