ファイルサーバとかWEBサーバとかを自鯖にしてみる予定

自宅NASとしてQNAPを使っているが、唯一スナップショット機能が無いことが不満であった。
で、KVMの勉強もかねて、この際、自分でファイルサーバを構築することにした。
ZFS on Linux、CentOS、Sambaでファイルサーバ兼ホストOSとし、KVMでその上にゲストを作ってWebサーバを立てる。
ファイルサーバ、ゲストのバックアップは毎日ZFSスナップショットで取る。さらにzfsスナップショットのsendで、物理的に別の場所にスナップショット差分を送る。当然圧縮してファイルで保存。これでかなり安全なはず。

最近はこのスナップショット差分.gzの保存先としてオンラインストレージサービスが最強なのではないかと思い始めたり。スナップショット差分なら中身のぞかれることもないし、転送量も少ないでしょう。パスワードつけて自動圧縮してアップしてくれるジョブが作れれば良いね。
その他の環境ができた後でちょっと考えてみよう。それまでは今までのQNAPにzfs sendしておこう。やはりなんだかんだ言っても自鯖とアプライ品では信頼度が違いすぎる。なるべくバックアップ、もしくはバックアップのバックアップは 信頼度の高いところにおいておきたいものだ。