今更ながらAdblock Plusを捨てuBlock Originに乗り換えた。
なぜかと言えばFirefox57対応の件である。あと機能面で優秀なので。要素フィルター強すぎるね。ABPユーザは最初UIに混乱するけど。
ABPの自分用フィルタは、そのままテキストコピペしてMyフィルタに貼ってもいいし、ABPルールで言うところの$documentの設定でドメインごと許可していた場合は、ドメインだけでホワイトリストに書いたらいいようだ。
なんにしても、最初はいろいろ試しながら、ルールを作る時間や手間が必要なのは、どの製品でも変わらない。しばらくのランニング期間を経て問題がなければ、その後は幸せになれそうだ。
楽天証券でVTやVTI買うだけの投信が出るらしい
楽天証券から今度、楽天VTとか楽天VTIとか呼ばれると思われるが、ETFのVTやVTIを買うだけの投信が出るらしい。
アメリカ一点集中なら楽天VTI、世界分散なら楽天VT。
もうコレで決まりじゃないか。
Yahooのワンタイムパスワードをgoogle authenticatorで
Yahooのワンタイムパスワードは通常Yahooの専用認証アプリを使うのだが、どうやらgoogle authenticatorでもできるらしい。
詳細は省略するが、ググればすぐ出てくる。
これでスマホのアプリを1個減らせるし、複数台のAndroid端末に認証コードを入れることができた。
こういう情報は本当にありがたい。
Firefoxがどんどん変化中
Firefoxが最近のバージョンアップで大きな変更を繰り返している。
アドオン周りで昔に比べてかなり不自由になってきたが、だましだまし使い続けるしかないのかねえ。
とりあえずひさびさにプロファイル作り直してみたが、まああんまり変わらず。ただ速くはなった。
AWS勉強中、からの脱線で自宅ファイルサーバの話
今更ながらAWS勉強中。
会社から資格取れと言われているので。
で、AWS無料枠を使って、このブログとか自分用サービスを移そうかとも思ったが、そもそも移す意味がほとんどなかった。完全皆無ではないが割に合わない。
このサーバは自宅用のファイルサーバが主目的であって、その上の余剰リソースの有効活用(勉強用&自己満足&暇つぶし&色々)のためだけに作ったので、リソースや管理面ではそもそも移す必要がなかった。
WEB公開をやめても物理サーバを撤去するわけではないので、物理的メリットがない。電気代も変わらないし。ファイルサーバをAWSなんて価格や速度からしてありえないからね。
ここから話が脱線。
なんか最近ネットが遅いのでいろいろ対策
なんか最近ネットが遅い気がしていて、いろいろ調査と対策。
VOO購入
久々に米国インデックスETFを購入。どれかというとVOO。
トランプバブルが終わりそうで終わらない高値圏の中、セルインメイも知ってる上で、あえてこの時期にVOO。たまたま手数料負けしない程度まで金が貯まったので。タイミングにその他の理由はない。おそらくかなりの高値掴みだが後悔はしていない。
いつもの通りIVV/VOO/VTI/VYMで悩んだ結果、そろそろ純粋なSP500連動を持っておきたかったのと、SBIのカストックを試してみたかったのと、カストックだとVOOは配当扱いだがIVVが配当相当金になってしまうという話を読んだことから、バンガードとブラックロックの分散をあきらめ、VOOよりもVTIの方が本当に微妙にだがパフォーマンスが良いという話を無視し、今回はVOOに決定。3年で10%くらい上がらないかな~?
今年9月ごろにあと1回くらいは買う予定で、次買うとしたら多分VTIだな。またバンガードか。
AMD Ryzen
しばらく前にAMDがRyzenを出して、相当優秀なようで話題となった。
ただ俺はまだ買っていない。なぜか。
- 現状のKaveriに満足していること
- 静音のためグラフィックカード指したくないからAPUがいい
- 重い処理をやらない、フリゲや東方レベルなら現状で十分な性能
- せっかくDDR3のOCメモリ買って使っているのにDDR4にいくのが嫌
- Windowsはしばらく7でいく。
などなど。
CPUよりはむしろケースが欲しいね。
資産投資の状況
それほどお金持ちでもないが金に困ってはおらず、ある程度給料も上がってきたので、ある程度の現金を定期預金(当然年1度の金利キャンペーン利用)に入れて、それでも余る分があれば積極的に投資するべきという考え。
給料だけで生涯を支えるには、なんというか時代が悪い。
圧倒的な時代の流れの前では、リスクを下げる努力とリターンを上げる努力の両方を、絶えず続けなければ生き残れない。
なんとなく資産運用状況を書いてみる。こういうのを投資ブロガーとかいうんだっけ?
書くことに何の意味があるかといえば、自分への戒め。
“資産投資の状況” の続きを読む
EDF4.1がSteamで発売
EDF4.1がSteamで発売された。
以前から4.1をやってみたかった俺は引き寄せられるかのように発売直後の割引セールで買ってしまった。
世間ではポケモンとか流行ってるらしいけど知らない。ポケモンブームその他のせいで俺保有の新興株から資金流出して損失が広がったけど知らない。俺の中では時代はPCでEDFだ。