インターリンクが割といい感じなので、もうASAHIネットを解約することにした。
去年までは不満なく安定してくれてたんだけどねえ。まあしょうがない。
あとはIPを固定にするかどうかを2か月以内に考えるだけだ。
サーバ公開するなら固定の方が良いんだけどね。でもサーバとは別の外部アクセス用IPとか別回線とかほしくなってくるのも事実。所謂マルチセッションである。
したらば掲示板とか最初から規制されてて困った。固定IPで申請すれば解除させてもらえるのだろうか。
しかし鯖のIPをあえて申し込んで晒すのもいろいろアレだし微妙。そこで別回線という考え。
インターリンクはNTTPC系みたいなので、障害考えるとサブに増やすならフレッツで別系列のプロバイダ契約かなあ。
本当はau光とフレッツ光のマルチとかしたいとこだけども。
しかし別回線も規制の可能性はあるし、そもそもそこまで書き込み欲も強くはないので、そのために金払うのも微妙。
インターリンク申し込み
プロバイダは今までずっとアサヒネットのフレッツだったのだが、去年末から品質がひどすぎるので、サブというか乗換先を検討中。
ひとまず60日無料で試せるインターリンクに申し込んだ。無料なので固定IPで申し込み。
固定IP込みでもプロバイダ料金1200円程度で、そう考えるとかなり安い。逆に固定IPとかオプションなしでのプロバイダ料金だと1000円程度で、そこまで安くはない。
固定IPで運用して、そのままドメインで自鯖使い続けるなら、もうインターリンクがやってるドメインサービスにドメイン移管した方がまとまりが良いのかもしれない。逆引きもやってくれるし。
で、肝心の速度や安定性だが、今日のところはだいたい倍速以上になった様子。確かに多少早い気がする。
とにかく最近アサヒネットは酷かったからね。毎日ストリーミング系すぐ止まるし、頻繁にDNS落ちるし。
こういう時にプロバイダだけ変えられたり、複数同時契約してマルチセッションで使いわけできるってのが、最近流行の光コラボではない通常フレッツのいいところね。光コラボは割と罠。
lastpass
おためし気分でlastpassを使ってみた。
結構悩んだが、こういう便利ツールはおそらく避けては通れないものとなっていくであろうということで、おためしで乗ってみることにした。
節約術勉強中
最近色々と節約術とか勉強中。
解説サイトで勉強したり、いろいろ調べて回って比較したり。
そして今日はクレジットカードを2枚申請した。
外部サービスログイン
ハングアウトを皮切りに、いろいろなGoogleのサービスを体験中。
今いろいろ試しているのは外部サービスログイン機能。なぜそこに行くのかというくらいなマイナーネタである。
ハングアウト体験中
父親用に買ったスマホがまだ手元にあるので、この際なので以前から気になっていたGoogleのハングアウトをお試し中。SIMが無いのでwifi。
不用品を処分中
Google Authenticator導入
このブログのログイン認証をGoogle Authenticator化してみた。
バージョンアップとかで動作せずログインできないとか起きると微妙に怖いけど、最近のセキュリティ被害は本当に怖いのでセキュリティ優先。
特に外部からデータを入力しうる場所は最重点対策ポイント。
トップページをブログにしてみた
今更ながらドメインのトップページをブログにしてみた。
やり方は公式の通り。
あまりURL変更するのはよろしくないのだが、誰も見てないのでよし。
Let’s Encrypt完了
Let’s Encryptの設定が一通り完了。
これでGoogleのhttpsクロールで弾かれることもなくなったはず。
ついでにメールサーバのSSLにも反映させた。はず。
別サーバなので自動でpem転送する仕組みを作る必要があったが、鍵認証SCP転送で完全自動化解決。