アキバのホコ天に行ってきた

1/23(日)に秋葉原に行ってきました。

しばらくぶりの歩行者天国だったせいか、すごい人だった。やっぱりアキバはこうでないと。
テレビの取材っぽい人や、巡回している警備員っぽい人もたくさんいた。何を警戒しているのかがイマイチ分からなかったが、やっぱり変態への警戒だろうか。
変態はともかく、路上での大道芸とかのパフォーマンスはおおらかに認めるべきだと思う。

で、何しに行ったかというと、使わなくなったPCパーツの買取だったわけですが。グラフィックカードとか2.5インチHDDとか。SSD+NASにして以降、それまで静音目的で積極的に使っていた2.5インチHDDはいらない子になってしまったのだ。
SSDは故障を割りと無視できる(気がする)ので、自宅サーバのシステム領域としても便利だったり。HDD2台でRAID1にしないで済むので、OSインストールとかSATAポート数とかケース内設置場所の面とかが楽で良い。
システムはマザーオンボSATAでSSD単発、データはRAIDカードでHDD複数でRAIDというのがすっきりして良い。

買取の待ち時間に、いろいろと歩いてみた結果、気が付くとグラフィックカードのHD5450を買っている自分がいた。
一部ゲームで、オンボの890GXでは局所的に少し処理落ちしたので、それならもう少しだけ強化しようという考え。さすがにベンチで2倍くらいなので何とかなるだろうと。
それでもだめなら890GX+5450のHybridCrossFireでもするかね。あの機能は個人的に全く信用してないけど、物は試し。
最悪、もし使わなくてもしまっておけば、パーツ故障時・緊急用の備えにもなるし。