Prodigy192先生復活

いろいろとPC画面を録音しようと企んでいるのだが、色々難しい。
録画ソフトはDisplay2Avi、コーデックはUtVideo、録画対象はとりあえずHELLSINKER.で。
オンボのRealtekサウンドだと録画で処理落ちするけど、サウンドカードのProdigy192を使うと処理落ちしない。なぜだ。
結局のところ、このカード、カード内での音の出し入れ加工は優秀なのだろう。DirectWireとかできるくらいだし、意外とドライバは優秀なのかも。
まだまだProdigy192先生を捨てられないというのか。まあASIOとか使えるし、音も良いし、使い慣れてて便利で当分はこれで良いんだけど。
しかし、やっぱりオンボは当てにならん。NICしかりRAIDしかり。一般ユーザーとしてライトに使う分には十二分なんだろうけど、ハードに使ったり、あるいはサーバ用途やクリエイター用途では話にならない。
まあそういう人のための外付けパーツ、自作の醍醐味ですが。