AMDの新CPUとか

明日8日はAMDの新CPUであるAthlon2-645と615eの発売日である。
今使ってるのが630なのだが、普通に考えれば買い換える価値はあんまり無い。でも新ステップC3なのは少し魅力である。海外の事前レビューを見ても少し消費電力が下がっているらしいし。次世代のLlanoとかが開発遅れるって言うニュースもあるし、あと2年使う予定で買ってみるのも悪くは無い。

このあたりのラインナップは、選ぶのが少し難しい。
630で不足な作業が645でできるとは思えないし、630でできて615eでできないこともあまり想像できない。どうしてもパワーが必要なときはサブマシンにCore i7-870+GTS250があるので、そちらでやるわけで。つまり、パワーとしては正直どれでもいい。
あとはK10STAT使う前提で630と615eと645にどの程度差が出るかどうかがポイントか。消費電力に関して、絶対値で1wでも削りたい場合はIntelのi3+H55にいくし、K10STAT使えばアイドル時の電力はほぼ同じになるだろうから、結局のところ645が一番バランスが良いのだろう。金も考えれば買い換えないのがベスト。
ただ、最大消費連力については645が一番多いだろうし、4コアで3G超えではさすがにファンレスや極小風量ではきつそうでもある。以前発熱に我慢できずPhenom2-940を捨てて630に移行した経緯があるので、そこらへんは考えどころ。645買っておきながら、結局2.5Gまでに絞って使うならば、最初から615e買えっていう話である。
もし将来的にWindows系を離れるならことも想定するなら、K10STAT無しも考え615eがいいかも。
発熱を考えるなら4コアでなく2コア買うっていう案もある。2コアなら省エネ高クロック。4コア活用できる動画エンコには弱いけど。シングル性能ってやっぱり重要よね。

グダグダ書いたけど、とりあえず615e買ってみるかなあ。ついでに電源も高効率な静音電源にしたいところであるが。