音楽ファイルの管理

我が家ではサーバが起動しているわけだが、今のところ、その役目のほとんどはファイルサーバ(&バックアップ先)である。
画像や動画などのデータは、メインPCにデータを置いておくよりも、何かと都合が良い。
メインPCはHDDはRAID組んでないため、障害に弱い。(もちろん定期的にバックアップはしているが)
サーバはHDDはすべてRAID組んでいるし、しかもサーバ自体を物理的に別のPCにミラーリングでバックアップもしている。たぶん大丈夫だろう。

で、いろいろとデータをファイルサーバ上に移動させてきたのだが、どうしても今のままだと移動できないファイルがある。
それは、CUE+WAVで取り込んだ音楽ファイルである。
なんで移動できないのか、それは、今の俺の音楽ファイル管理方法に起因する。

ここからは実際に使って知っている人しか分からないだろうと思うのだが、一応説明する。

今俺のPCでは、音楽再生&管理にfoobar2000(v0.83)を使っている。
CDからリッピングしたファイルは全て、CUE+FLACにし、特定のフォルダ(D:音楽CD~~)においている。
そのCUEの参照先に絶対パス(D:音楽CD~~.flac)を指定し、そのCUEからAPLを作成し、APLを別のフォルダ(D:My DocumentsMy Music~~)に置いているのだ。で、そのAPLをfoobar2000でDB登録し、日々使っている。
要は、CUE+FLACを、マイミュージックとは別の場所に置いていて、マイミュージックからAPLでショートカット参照して使うような方式を使っているのだ。
イレギュラー+独自方式のオンパレード。自分で言うのもなんだが、超々変態方式である。でもこれが使い易いんだからしょうがない。

ここで問題となるのは、そのAPLショートカットが絶対パス指定であること。
ファイルサーバにCUE+FLACを移動させると、パスも変わるため、APLのリンクが切れるのである。
なので、移動させるならば全てのリンクを張りなおさなければならない。
1枚1枚、CUEシートを書き換え、foobarでAPLを作り直し、APLのタグを全て今のからコピーして書き換え、新しいフォルダに入れる。
非常に面倒である。今、いったい何枚CDを取り込んでいるというのか。気が遠くなる。

これからまたパスが変わったときのことを考えると、もう絶対パス指定はやめたほうがいいのかもしれない。
でも絶対パスやめると、CUE+FLACとAPLが同じフォルダに入るわけで、そうするとなんとなく美しくないのだ。
そして、どうやら、foobar2000の現バージョン(v0.95以降)は、どうやらCUEに絶対パス指定が出来なくなっているらしい。なんでそんな変更をするのか。
環境の変更を考えなければ、今の方式は非常に便利で美しいのだが、まさかこんなことになるとは思いもしなかった。

仕方ないので、同じフォルダに入れる方式にするか。美しくないし、別の方面で融通利かないけど。
暇なときにちょくちょく移動・環境再構築作業を始めますかね。
しかし、やはり1曲1ファイルが一番なのか・・・