HELLSINKER 8面到達

HELLSINKER. ようやく6面を突破。そのまま8面到達。

6ボス後の雑魚ラッシュで死にかけた。直後に霊廟が出て、グダグダながらも残機MAXに復活。
そのまま、初見で7面を突破。あれ?なんか簡単だったぞ?事前の知識は少しあったのだが、ボスとかイージーミス以外では被弾しなかったし。さすが蓑亀様だ。途中、偶然にも初見で安置入っちゃったし。明らかに6面や4面の方が難しい。
で、その後、なんか8面の最後の雑魚でゲームオーバー。なんでやねん。ぎりぎりでラスボスに会えず。
とりあえずShortMissionなるものが出たので、もうクリアまであと一息だろうか。

ここから内容変わって動作環境の話。
プレイ環境としてはWindowsXPでRadeon4670でUXGA(1600*1200)モニタを使っているのだが、フルスクリーン表示だと幕間の文章で表示がものすごいちらつく。読むのに支障が出るくらい。ゲーム本編中は一切問題ないのだが、どうしたことか。ウインドウモード(640*480)なら問題は起こらないのだが表示が小さいため、デスクトップの解像度を800*600に落として、その上で640*480のウインドウモードでプレイするのが現状のベスト。でも起動・終了のたびにデスクトップの解像度を変えるのは非常にうっとうしい。
ドライバが原因かと思い、ドライバを10.2から10.4に上げたら、ウインドウモードであっても幕間の文章がまったく表示されなくなってしまった。これはひどい。すぐに10.2に戻した。

同じような画面のちらつきは他のソフトでもあって、RPGツクール製(2000とかVXとか)のゲームをフルスクリーン表示すると、ものすごいちらつくのだ。ゲームにならないくらい。ツクール製だし、フルスクリーンでやる必要はあまり無いので、そちらは今までウインドウモードで妥協してきたのだが、さすがにSTGでウインドウモードはつらい。
いろいろとツクール製のでテストした結果、ディスプレイのドライバをアンインストールした状態だと起こらないことが判明。ネットでググると同様の現象が報告されていて、Radeonのドライバが8.12以降から発生しているらしいことも判明。他にもハードウェアアクセラレータを落とすと直るとかいろいろ。そういう処置は他への影響考えると出来ないので、もはやどうしようもない。悪いのはツクール側かもしれないが、どうせ直らないのだからもはや諦めるしかない。
サブマシンのGeforceでは全て問題なし。やっぱりRadeonのドライバはダメダメである。じゃあGeforceでいいじゃんと言われるが、今のNVの惨状を見るとどうにも。少し前にファン停止燃焼ドライバもあったことだし。それに、俺の好きなあるフォント(ClearTypeではなく標準アンチエイリアス専用)が、XPでGeforceだとギザギザになる問題も大きい。XPでRadeonか、Win7でGeforceでClearType切ると問題なし。こういう機能としての問題を解消して欲しいものである。こちらはXPのアンチエイリアスの問題なのかもしれないが。
XPでもWin7でもClearTypeは大嫌いなので。メイリオとかKeでも読みにくくて実用に耐えない。通常使用はMSPゴで十分だ。
個人的には全体の色作りはRadeonの方が好みである。しかしXPの動作はGeforceの方がキビキビな気きがする。2D性能のせいか。一長一短。3D性能とか正直どうでもいい。

そういえば、前から自分の環境ではintelのCPUでもちょっとした不具合があったな。Core2世代ではマザー・GPUに関係なく東方妖々夢のFPS表示がちょっと目障りに乱れていたのだ。俺はほぼそのためだけにメインマシンをAMD系で組んでいたのだが、この前サブ機に乗せたCore i5 750では解消されていた。アーキテクチャが多少変わったせいだろうか。
正直、これで実用上AMDである必然性が無くなってしまった訳だがどうするか。なんだかんだいっても、現状XPではintel+Geforceがベスト。Phenom x6+Radeon5000とかXPじゃ無駄だから止めたほうがいい。Win7は知らん。

いろいろ書いたが、結局まとめると、HELLSINKERやツクールの表示が乱れない新Radeonドライバが出るか、XPでGeforceでも乱れない、好みの標準アンチエイリアスのフォントが見つかればある程度解決するということか。
一番手ごろなのはフォントかなあ。まああのフォントを投げ捨てて、MSPゴにすればいいってことなのだが。しかし、その場合は今の時期にGFを買い足すことに。GDDR5のGT240とかが安売りしてれば考えてもいいんだけど。VGAクーラーは笊とか持ってるから、換装できるのであれば基はうるさいのでもOKだ。