Debianでなんとか。
蟹LANがぶっちぶっち接続切れるので、こちらも切れかかっていたけれど、R8111Dのドライバが上手く当たっていなかっただけらしい。
Linuxをインストールすると、r8168のドライバが必要なのに、自動でr8169のドライバが入ってしまうことが原因のようだ。
いろんなサイト見てなんとか正しいドライバを当てることに成功。再起動後も無事正しいドライバで動いている。速度も上がったし、接続切れることもなくなった。
samba導入して、念のためアクセス制限して、なんとか完成。長かった。