まももが終わった後、どうやらエイプリルフール企画派生の二次創作「レレレ物語」なるものがあることを知ったのでプレイしてみた。
いきなりハードモードなる選択肢があるが、まずはスルー。普通に1週目をする。
とにかく二次創作なので、あちこちにネタが仕込まれていて楽しい。システムも少し違えど、雰囲気はかなり本家に近いものがあり、感心する。難易度も本家に近くムズい。
とりあえず攻略。
前半~中盤はハイキックゲー。装備は防御重視。状況に合わせて毒耐性必須。適度にレベル上げ。
後半は、城行く前に海岸から洞窟に突入したおかげで酷い目にあった。こっちはあぶないです。でも毒霧があればなんとかなるのがレレレクオリティ。毒霧でなんとか切り抜けてるうちにレベルも上がり、装備も整ってしまい安定。そのまま戻って城を攻略したが楽勝だったという落ち。
最終盤はブックスタンドで打撃ゲー。攻撃と防御のステータス上げてガンガン押していく脳筋レレレさん。スキルなんて飾りです。回復も全部体力回復に回してラスボス突入、そのままごり押しでクリア。おいおい、という感じである。
全体的に、なんか攻めも守りも毒ゲーだったなあ。
で、満を持してハードモード突入。
セーブに金が必要とか言われて、いきなり困る。本気で殺しに来ている。そういやここ地底大空洞だったね、セーブに金かかるのは本家どおりだ。本家ほど金がかからないのが救い。
とにかく気軽にセーブできないので、常に恐々として進むことに。ただ2週目なので、どこに何があるか把握してるので無駄は無い。疲弊した状態でキッチン調べて死にそうになったのは1週目だけだ。あの時はよく生還できたなあ。
前半。敵も強くなっているようで、複数相手にするとすぐ死ぬ。とにかくきついので、延々と雑魚を狩ることに。やはり防御が最重要。そんな装備で大丈夫か?問題ありすぎだこのやろう。一番良いのでも全然防御足りない。そしてやはりハイキックゲー。十分なレベルがあれば問題無くなるのだが。
きついので中盤から毒霧ゲーを開始する。毒霧無双。それ以降は1週目と同じ方針で。ただラスボスは打撃ではきつかったので、技術上げて物理攻撃連発。それほど苦労せずに撃破。
問題はここから。隠しダンジョン突入。
いろいろと難易度がヤバい。なんか■がいるけど、役に立たない。門前払いされ、仕方なく出直す。そしてレベル上げ開始。正直面倒だが仕方ない。30超えたくらいで再挑戦。
結局、ブックスタンドで打撃ゲーになってしまう。■はずっと防御。HPと防御のみ重要。あと毒耐性必須。また毒か。
このゲームで安全に進むための方法としては、とにかく1回戦った後に、戦闘後の自動回復が終わるのを待つことである。かなり回復幅が大きいので毎回ほぼ万全の状態で次に望めるが、回復速度が非常に遅いので非常に面倒なのが難点。1戦ごとに30秒待つ、場合によっては他の敵から逃げ続けるのは、ゲームのテンポが著しく損なわれるのでやりたくないのだが、ここまで難しくされてはやらざるを得ない。回復上限アップ技能よりも回復速度アップ技能が欲しいと思うのは俺だけか。
それでもきついこのゲーム。なんといっても水中での戦闘が時間制限できつすぎる。陸寸前で横から陸の敵に接触とか勘弁してほしい。判定おかしいだろとシステム面に突っ込みたくなる。いろいろ死にまくった挙句、なんとか最深部に到達。後半はもうかなり物理攻撃ゲーになっていた。
安全第一で時間を掛けて、なんとか最深部に到達し、隠しボス戦。またお前らか。予想通り■の顔が出てくるが予想通り。なのだが、黒歴史…w。良い意味で二次創作バンザイである。レは1upとか耐久重視、■は杖と最速行動重視で固めて、3回目で撃破。戦闘内容は最後が割と運ゲーだったが超ぎりぎりで楽しかった。レベルは33だったか。
しかし、あいかわらず難易度は神バランスだ。自動回復速度の問題と、大多数のスキルがいらない子なのさえなければ。戦略によっては活用法があるんだろうか?
長かったが、これにて、まもも関連は一通り終了か。