PCのケーブルが邪魔

PCユーザならば誰もが苦労するであろうケーブルの山。どれだけあるのか数えてみた。

PC1:常用メインPC
電源、モニタ(DVI、HDMI)、音声(ステレオミニ、光デジタル)、キーボード(PS2)、マウス(USB)、LAN

PC2:重作業用サブPC
電源、モニタ(DVI、DVI)、音声(ステレオミニ)、キーボード(PS2)、マウス(USB)、LAN

PC3:バックアップサーバ
電源、LAN

PC1とPC2のキーボード、マウス、音声(ステレオミニ)についてはKVMでまとめているが、それにしても多い。非常に邪魔だ。基本的に無線キーボードや無線マウスは遅延や反応速度、電池切れが嫌で使わず、無線LANは速度や安定性、セキュリティで満足できず使わず。
何が言いたいかというと、とっととDisplayPortが流行らないかという話。別にHDMIでもなんでもいいけど。映像・音声・マウス・キーボード・USBあたりが細いケーブル1本で済むようにならないかねえ。もちろん対応KVMも豊富に出て。音声は同軸・光デジタルと同時出力可能だとなお良し。じゃないと外部DAC/アンプに出せないからね。