MSIの890GXM-G65を購入。
あーあ、ついに買っちゃったよ。この手の購入欲には勝てん。ざっと使ってみたので感想。結論としては、満足。
メインマシンを換装。CPUはAthlonX4-630(C2)を流用。メモリはPatriotの2G*2。グラフィックはとりあえずオンボでテスト。
とりあえず簡単にいじってみたところ、シャットダウンからのキーボードでの電源オンができることが判明。まあ事前情報があったから購入に踏み切ったわけだけれども、正直ほっとしている。
ちなみに起動方法は「AnyKey」「HotKey」から選べる。自分はHotKeyでCtrl+Escで起動するようにした。ASUSと同じ方式だね。Gigabyteだと方式が違って、自由に文字列を選べるね、abc+Enterで起動とか。俺はCtrl+Escの方式が好きだけど。
不具合なのか分からんが、SB850のBIOS画面で、HDDの認識にやたら時間がかかった(1分半くらい)時があったが、その後発生していない。何だったんだろうか。要経過観察。
消費電力は、SSD2枚とDVDとサウンドカード付けて、デフォルトでアイドルで59w。
えー、なんか思ったほど省エネでもない。納得できないので、K10STATで0.825vまで落としたところ、55wまで落ちた。DVD抜けば1-2wくらい落ちるかね?でも50w切れないのは…、やはり電源のNeoHE-430が原因か。それほど低効率でもないはずなのだが、80+認証取れなかった製品であるから、それなりなのだろう。電源を80+銅以上のに変えれば、50w程度にはなるのかなあ。後継のTP550とか良いかも。NeoHEはもう5年くらい使っていて、そろそろ保障も切れることである。替え時といえば替え時なのだが、特に問題も起きてないので、もうしばらくはこのままでいいだろう。ケースの裏配線も出来上がってるし、またいじるの面倒。
性能面では、といっても板替えただけなので変わるはずが無い。
SATA3のSSDとか現状持ってないので意味ないしね。これを機に欲しくなるのは目に見えてるが、来年春~夏頃に出る次世代SSDを待つことに決めたので。速度は今レベルでいいから、200GBクラスを4万以下で頼む。
USB3も現状不要。BIOSで無効にすれば消費電力さらに落ちるのだろうか?今度やってみよう。USB3の外付けBDドライブとか買えば、内蔵DVDドライブも外せて省エネ快適になるんだろうか?
グラフィックは、RadeonのHD4670からオンボの890GXにした関係で、かなり弱体化した。でも通常使用では全く変わらない。ゲームしても、ヘルシンカーのフルスクリーンモードでも全く問題なしだった。予想以上に出来る奴だ。ただしヘルシンカーのウィンドウモードで、EX2で局所的に少し処理落ちが発生したので、そのあたりが限界のようだ。そこまで重いゲームで無ければ特に問題は無いだろうし、困ったらまた4670乗せればいいだけである。
とりあえずこんなところか。全体としてはとりあえず満足。